MENU
  • HOME
  • 撮影・料金プラン
    • 期間限定 桜・入学撮影
    • プロフィール撮影
    • マタニティ/バースデー/キッズ/家族写真 撮影
    • お宮参り 出張撮影
    • 七五三 出張撮影
    • 成人式 出張撮影
  • ギャラリー
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • プロフィール
  • わたしたちについて
9d9photo|クドクフォト|東京杉並の出張撮影カメラマン
お宮参り・七五三・バースデーフォト|東京杉並の出張撮影カメラマン
  • HOME
  • 撮影・料金プラン
    • 期間限定 桜・入学撮影
    • プロフィール撮影
    • マタニティ/バースデー/キッズ/家族写真 撮影
    • お宮参り 出張撮影
    • 七五三 出張撮影
    • 成人式 出張撮影
  • ギャラリー
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • プロフィール
  • わたしたちについて
9d9photo|クドクフォト|東京杉並の出張撮影カメラマン
  • HOME
  • 撮影・料金プラン
    • 期間限定 桜・入学撮影
    • プロフィール撮影
    • マタニティ/バースデー/キッズ/家族写真 撮影
    • お宮参り 出張撮影
    • 七五三 出張撮影
    • 成人式 出張撮影
  • ギャラリー
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • プロフィール
  • わたしたちについて

井草八幡宮で七五三出張撮影|カメラマンが伝える撮影のコツと準備術

2025 7/27
お宮参り出張撮影 七五三出張撮影 七五三出張撮影<井草八幡宮>
お宮参り 七五三 井草八幡宮
  1. ホーム
  2. お宮参り出張撮影
  3. 井草八幡宮で七五三出張撮影|カメラマンが伝える撮影のコツと準備術

杉並区で七五三やなど、ご家族の記念日を撮影している出張カメラマン9d9photoです。井草八幡宮では、これまで数多くの七五三やお宮参りの撮影を担当してきました。

そこで本記事では、実際に何度も撮影を行ってきたカメラマンの視点から、井草八幡宮が選ばれる理由や、当日の流れ、事前準備のコツを詳しくご紹介します。

井草八幡宮の七五三出張撮影で家族写真
目次

井草八幡宮とは?七五三・お宮参りに選ばれる理由

井草八幡宮は、杉並区で広く親しまれてきた歴史ある神社です。境内はとても広く、木々に囲まれて落ち着いた雰囲気。「人が多くてもゆったり過ごせた」「子どもが自由に動けるのがよかった」と、多くのご家族が口をそろえて話してくれます。

また、杉並エリアだけでなく練馬・武蔵野方面からもアクセスしやすい立地で数十台収容可能な駐車場も完備され、ご親戚が集まる際にも便利なのが魅力です。

地元カメラマンが教える井草八幡宮の魅力

井草八幡宮の鎮座するこの地は、縄文時代の遺物が出土するほど古くから人々が暮らしてきた場所です。
平安時代末期には神社として現在の姿が整い、源頼朝が奥州征伐の途次に戦勝祈願を行ったことから、八幡大神を主祭神とする「武運の神」としても知られています。5年ごとに奉納される流鏑馬神事など、武家文化の名残を感じられる伝統行事も続けられ、現在は神社本庁の別表神社にも指定されています。
撮影で訪れるたびに、広大な境内や凛とした雰囲気から、この地が杉並区でも屈指の由緒を誇る特別な場所であることを実感します。

井草八幡宮の基本情報

井草八幡宮の新門

所在地:東京都杉並区善福寺1丁目33-1
アクセス:JR「荻窪」駅・「西荻窪」駅・西武新宿線「上石神井」駅よりバス利用
駐車場:あり
TEL:03-3399-8133
ご祈祷:予約不要・当日受付
授乳室:なし
¥web:井草八幡宮のホームページ

井草八幡宮での七五三完全ガイド|初めてでも安心。七五三の一日の流れとおすすめ撮影スポット

ここでは、井草八幡宮での七五三の一日のスケジュール例とともに、撮影で人気のスポットもご紹介します。七五三が初めてのご家族でも安心して過ごせるよう、受付からご祈祷、撮影までの流れをわかりやすくまとめました。「どこで撮るのがいい?」「どのくらい時間がかかる?」といった疑問も、このガイドを読めば一気に解決できます。

【七五三スケジュールの一例】

9:30 ご自宅で支度完了
10:00 神社に到着、カメラマンと合流して大鳥居から撮影開始
10:10 ご祈祷の申し込み
10:30 社殿でご祈祷(約20分)
10:50 撮影再開、会食などへ移動
11:20 終了

10:00 現地集合・カメラマンと合流して大鳥居から撮影スタート!

まずはカメラマンとご家族が現地で合流。この日は青梅街道沿いにそびえる東側の大鳥居前で待ち合わせしました。

ここ大鳥居は井草八幡宮の七五三撮影で最初におすすめしたいスポットです。大きな鳥居を背景に参道を歩く家族の姿は、「これから特別な1日が始まる」というストーリーを感じられる印象的なカットになります。

特に午前中のやわらかい自然光は、着物姿のお子さまやご家族をより美しく引き立ててくれる絶好の撮影タイミング。落ち着いた雰囲気の中で、ご家族が笑顔で歩く自然なシーンを残せます。

10:05 手水舎で手と口をお清め

手水舎は、参拝前に手や口を清める場所として、お子さまが手を清める仕草はとても微笑ましい1枚になります。自然な動きや表情が出やすく、七五三の思い出らしい“物語性のある写真”が残せるのが魅力です。

井草八幡宮の手水舎

10:10 受付とご祈祷の申し込み

ご祈祷は当日受付です。待ち時間は境内でカジュアルな写真を撮影して自然な表情を残します。

井草八幡宮での七五三|ご祈祷・初穂料・受付について

ご祈祷は、予約不要・当日受付
初穂料は、5,000円~


井草八幡宮の七五三・お宮参りのご祈祷は、予約不要で当日受付です。到着後、授与所(社務所)で申込用紙に記入します。

初穂料は、のし袋に包み、受付の際にお渡しします。受付でのやりとりがスムーズに進むよう、事前に準備しておくのがおすすめです。

井草八幡宮での七五三|ご祈祷の所要時間と人数制限

ご祈祷はおよそ20分程度で、複数のご家族と合同で行われます。1組あたりの人数が10名を超える場合は、事前に神社への問い合わせが必要です。

井草八幡宮での七五三|ご祈祷受付時間の確認

井草八幡宮のご祈祷受付時間は、直近2週間分が公開されています。神社行事などの影響で日ごとに時間が変わるため、参拝前に井草八幡宮の公式ホームページで最新の受付時間を確認するのがおすすめです。

10:30 ご祈祷(約20分)

厳かな雰囲気の中で行われる七五三のご祈祷。ご祈祷中の撮影はできませんが、祈祷後の晴れやかな表情をしっかり撮影します。

10:50 境内での撮影タイム|おすすめスポット巡り

撮影スポット|楼門

井草八幡宮の楼門は朱色が印象的で、鮮やかな着物姿と抜群の相性。季節ごとの自然とも調和し、秋には紅葉とともに華やかな一枚が撮れます。

正面からの集合写真はもちろん、門をくぐる姿や、楼門を背景にした引きのショットも人気。井草八幡宮ならではの格式を感じる写真が残せます。

井草八幡宮の楼門を背景に七五三写真

撮影スポット|拝殿内の回廊

拝殿前では、ご祈祷前後の家族写真やきちんとした記念カットが映え、井草八幡宮らしい格式を感じる一枚が残せます。

また、回廊は木の温もりと神聖な空気が漂う場所。自然光が差し込む柔らかな雰囲気の中で、お子さまが歩く姿や家族と並んで談笑するシーンなど、動きのあるスナップが撮れるのが魅力です。

また、こちらは源頼朝公が報賽のために手植えしたと伝わる雄松(黒松)の前での一枚。歴史の重みを感じさせる場所です。

井草八幡宮で七五三写真

撮影スポット|参拝

お賽銭箱前に並んで参拝するシーンもおすすめです。形式ばった記念写真だけでなく、祈りの時間を切り取ることで、写真に“物語”が生まれます。

こんな表情もシャッターチャンス。お子さまの成長や家族の温かさが伝わる一枚になります。

井草八幡宮で七五三写真

撮影スポット|千歳飴

七五三撮影といえば欠かせないのが千歳飴。
千歳飴を手にしたお子さまの笑顔や、袋を抱えて誇らしげな表情は七五三らしい一枚に。

井草八幡宮で千歳飴の七五三写真

撮影スポット|境内

井草八幡宮の七五三写真

11:30 撮影終了・解散

帰りも鳥居を出る最後まで撮影しながら同行します。



井草八幡宮の七五三時期の混雑状況は?

11月の土日祝はどうしても混雑しがちです。以前、平日の午前中に撮影したご家族からは「想像以上に空いていて落ち着いて過ごせた」と好評でした。

混雑を避けたい方は、平日か午前早めの時間帯を選ぶのがおすすめです。

また、10月や12月に設定するのもおすすめです。12月の上旬は境内のもみじが見頃を迎え、赤や黄色のグラデーションが着物姿をより一層引き立ててくれます。七五三本番の時期よりも人が少なく、落ち着いた雰囲気の中で撮影ができるのも大きな魅力です。

七五三で実際に役立った持ち物

井草八幡宮は境内が広く、参道もよく歩きます。ここでは、撮影当日をスムーズに、そしてお子さまが快適に過ごせるための持ち物についてポイントをまとめました。

1.井草八幡宮の千歳飴は事前にチェック

井草八幡宮では千歳飴は授与品として含まれていません。社務所や当日出ている屋台で購入しましょう。

こちらが井草八幡宮で購入できる千歳飴↓

井草八幡宮の千歳飴七五三写真

こちらは、ママが用意してくれたおしゃれな千歳飴です↓
お気に入りの千歳飴袋を事前に用意しておくと、より思い出に残る写真が残せます。

おしゃれな千歳飴の七五三写真

2.履き慣れた靴やスニーカーを忘れずに

井草八幡宮は境内が広く、移動距離も長めで、草履で歩くのはたいへんです。
当日はお子様はお着物にスニーカー姿で登場されることがほとんどです。ご祈祷や写真撮影時に草履に履き替えています。

3.ベビーカーは南駐車場側から入るのがおすすめ

参道から本殿まで砂利道が続きます。南駐車場から本殿まで移動距離が少ないため、ベビーカーを利用の際は、南駐車場側入口を利用されることをおすすめします。

4.ストレッチ素材の足袋

足袋は素材によって履き心地が大きく変わります。ポリエステル素材のストレッチ足袋なら、靴下のようなフィット感で初心者でも履きやすく、長時間でも快適。お子さまだけでなく、着物を着るママにもおすすめです。

5.女の子は口紅(リップ)があると尚良し

女の子の七五三ではリップのお直しシーンが人気です。ママが塗ってあげる姿や、お子さまが自分で塗ろうとする真剣な表情は、とてもかわいらしい写真になります。

6.リフレッシュにひと口サイズのお菓子と飲み物

ひと口サイズのお菓子や小さな水筒を持参すると、移動中や待ち時間のぐずり対策に役立ちます。個包装のラムネなど手が汚れにくいお菓子なら、撮影時の映り込みも心配ありません。

井草八幡宮ならではの「笑顔ポイント」

七五三の途中でお子様がぐずってしまったり、気分が乗らないときに、気分転換になって笑顔になれるポイントについて紹介します。

こどもみくじガチャ

授与所の隣に設置されたガチャはお子様に大人気。じつはおみくじになっています。何が出るかな~?のドキドキの表情もかわいいです。

井草八幡宮の七五三写真
男の子の七五三写真

七五三・お宮参りの写真は出張カメラマンに頼むべき?

出張カメラマンに依頼することで、家族全員がそろった写真や、お子さまの自然な表情、感情が伝わる一瞬を逃さず記録できます。セルフ撮影では難しい、ご家族の自然な姿を逃さずに記録できるのが大きなメリットです。さらに、神社での参拝マナーや撮影ルールにも詳しいため、安心して撮影を任せられるのも大きな魅力です。

9d9photoでは、七五三当日の支度から参拝までを密着するプランや、お宮参りとお食い初めを組み合わせたプランなど、多様な撮影スタイルをご用意しています。井草八幡宮での撮影実績も豊富で、特別な一日をより価値ある思い出として形に残します。

9d9photoの七五三プラン

01. 753 PLAN

七五三<参拝のみ>プラン

¥38,500(税込)+交通費

七五三のハレの日を神社で残したい方へ。都内のご希望の神社仏閣へお伺いいたします。ご希望があれば、ご祈祷中の撮影も承ります

撮影時間:約120分
納品枚数:データ100カット以上

02. 753 deluxe PLAN

七五三<お支度+参拝>プラン

¥49,500(税込)+交通費

女の子の七五三におすすめ。お着付けや髪結など、ご自宅でのお支度シーンから神社での参拝まで。その日一日の思い出をたっぷり残したい方へ

撮影時間:約3時間
納品枚数:データ120カット以上

※お支度での出張ヘアメイク、着付け師のご手配、料金はゲスト様にてお願い致します
※納品データは全て印刷用ダウンロード形式です

まとめ|井草八幡宮で七五三の思い出を残すなら、事前準備と撮影がカギ

井草八幡宮は、歴史と伝統、自然美、そしてアクセスの良さがそろった七五三に最適な神社です。9d9photoでは、井草八幡宮での撮影経験を活かし、ご家族全員の自然な表情や特別な瞬間を逃さず残します。大切な節目の日を安心して迎えたい方は、ぜひご相談ください。

お問い合わせ

撮影に関するご予約、ご質問はこちらから

井草八幡宮での出張撮影の関連記事はこちら

9d9photo|クドクフォト|東京杉並…
恥ずかしがり屋さんでも大丈夫。笑顔を引き出す出張撮影のコツ 井草八幡宮で七五三撮影をご紹介します。プロカメラマンが5歳男の子の特別な一日をたくさんの写真で丁寧に記録します。
9d9photo|クドクフォト|東京杉並…
井草八幡宮で七五三写真 | 白の羽織袴がおしゃれ!5歳男の子 今回は杉並区の井草八幡宮での七五三に撮影同行しました。その様子をお写真と共にご紹介します。 この日の出張撮影は、5歳の男の子の七五三です。 まずは手水舎へ。手を清…
9d9photo|クドクフォト|東京杉並…
井草八幡宮の七五三写真 | 5歳男の子の出張撮影レポート 井草八幡宮での七五三出張撮影の様子をご紹介します。男の子の自然な笑顔と家族の姿を出張撮影のプロカメラマンが美しく記録します。
9d9photo|クドクフォト|東京杉並…
井草八幡宮の七五三写真 | 7歳女の子の出張撮影レポート プロカメラマンによる井草八幡宮での七五三出張撮影の様子をご紹介。7歳の女の子の成長を祝う特別な瞬間美しく記録します。
お宮参り出張撮影 七五三出張撮影 七五三出張撮影<井草八幡宮>
お宮参り 七五三 井草八幡宮
井草八幡 七五三出張撮影

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
奧野ナオコ
Photographer & Editor
10年以上のキャリアを持つ雑誌編集者からカメラマンに転身。2022年よりプロカメラマンとして、出張撮影をスタートしました。これまで編集者として数多くの取材に向き合ってきた経験を生かして、スムーズに撮影を進めつつ、お話ししながら最大限に魅力を引き出します。

普段は6歳の娘を育てるママですので、お子さまの撮影もご安心ください。

杉並区在住です。立川、三鷹、吉祥寺、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺、中野、世田谷、二子玉川を中心に、東京都各地にお伺い致します。
新着記事
  • 井草八幡 七五三出張撮影
    井草八幡宮で七五三出張撮影|カメラマンが伝える撮影のコツと準備術
  • 阿佐ヶ谷神明宮の七五三・お宮参り撮影|事前準備と当日の流れ
  • イベント告知|阿佐ヶ谷・井荻で開催!ベビーマッサージ&七夕撮影会【杉並区】
  • ベビーマッサージの様子
    赤ちゃんとの暮らしを写真に。|阿佐ヶ谷&荻窪のベビーマッサージ教室で、ママと赤ちゃんの記念写真体験
  • 恥ずかしがり屋さんでも大丈夫。笑顔を引き出す出張撮影のコツ
カテゴリー
  • お宮参り出張撮影
  • お宮参り出張撮影<水天宮>
  • お宮参り撮影実績<川崎大師>
  • お知らせ
  • こどもとおでかけ|杉並区
  • ふらフォト
  • ファミリーフォト出張撮影
  • プロフィール写真出張撮影
  • ランドセルフォト出張撮影
  • 七五三出張撮影
  • 七五三出張撮影<井草八幡宮>
  • 七五三出張撮影<阿佐ヶ谷神明宮>
  • 日々のこと
  • メニュー
  • 検索
  • トップへ
目次